090-2207-1899

お知らせ

論理的思考(プログラミング思考)に関する書籍の販売に関して



2023年9月、弊社代表・小笠原執筆の電子書籍を発売いたしました。
日常生活における問題や課題を解決するヒントを論理的に説明しております。
一家に一冊あって損がない内容となっております。
是非ともご覧くださいませ。

以下、PR文になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タイトル: 『世界一やさしい子供から大人まで誰でも使えるプログラミングで問題解決 ――小笠原式プログラミング思考―― 』

プレスリリース(ゴマブックス株式会社HPより)

https://www.dreamnews.jp/press/0000287614/

出版社: ゴマブックス株式会社
出版形態: 電子書籍、冊子(POD)
価格: (電子書籍)1,595円、(POD)2,145円(税込み価格)
Amazonより購入可能です。
 ・電子書籍:Amazon.co.jp: 世界一やさしい子供から大人まで誰でも使えるプログラミングで問題解決ー小笠原式プログラミング思考ー eBook : 小笠原豊和: 本
 ・POD:Amazon.co.jp: 世界一やさしい子供から大人まで誰でも使えるプログラミングで問題解決ー小笠原式プログラミング思考ー : 小笠原豊和: 本

『お堅い』専門書ではなく、IT技術や情報処理、プログラミング技術について苦手意識がある大多数の方々に対し、プログラミングの基本的な考え方をビジネス・教育だけでなく、日常生活の現場に取り入れていただき、読者の皆さまがより豊かになっていただければと存じます。

概要としては、
①プログラミング思考の基本的な考え方とそのメリット
②ビジネス・教育・日常生活におけるプログラミング思考の活用例
③プログラミングおよびプログラミング思考における私の体験談
大きく3点に絞って解説しております。

①に関して、IT技術・情報システム開発・プログラミングに詳しい方なら既知の情報ですが、『システム』『プログラミング』の基本概念、『オブジェクト指向』『手続き型』といった言語指向とその特徴を明らかにし、これらをビジネス・教育・日常生活の現場に生かすための手法を説明しております。また、プログラミング思考以外の論理的思考法との比較、プログラミング思考の優位性についても解説しております。

②に関して、それぞれの現場における課題に対して、プログラミング思考を活用することにより、どのようなメリットがあるか、書籍の執筆にご協力いただいたライター様に実際にブレインストーミングしていただき、その効果を体感していただきました。ライター様、出版社の方々も大変驚かれていました。

③に関して、今回の書籍を書かせていただくにあたり、これまでのプログラミング・プログラミング思考における体験談を紹介させていただいております。振り返ってみるとこれまでの人生経験でプログラミング思考の一端を知らないながらに活用していたのかな、とつくづく感じます。

本書籍は私の過去の体験談や日常生活に基づく部分が非常に多く、私自身の趣味や嗜好の話題も多く書かれております。読んで飽きの来ないものと信じております。

今一度、手に取ってお確かめくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~