
先日にもお知らせいたしましたが、『安全コンセプト記法研究会・公開カンファレンス2025』の開催案内が公開されましたので、投稿いたします。
今回は『モデルベース機能安全』をテーマにMBSE・DXを活用した安全開発の高効率化に関する講演が多数予定されております。
また、機能安全のみならず、サイバーセキュリティやSOTIFといった他の安全開発への拡張も視野に入れた講演も予定されております。
聴講無料(要登録)ですので、奮ってご参加くださいませ。
以下、主催者(ガイオテクノロジー株式会社)からの案内文です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この度、11月にSCN-SGのオープンカンファレンス(SCN-OC2025)を
リアル&オンラインでハイブリッド開催いたします。
100年に一度と言われるモビリティの大変革期の渦中にあっても、車載電子制御システム
開発においては、機能安全をおろそかにするわけにはいきません。
安全コンセプト記法研究会SCN-SGでは AD/SDV/SoCといった技術革新に相応しい機能安全の
取り組みの姿を模索してきました。
今回は制御システム開発DXの旗頭として普及発展著しいMBSEのフレームワークを活用した
機能安全のアプローチを中心に、今後のSCDLの利活用法と進化・拡張の可能性をテーマとして
取り上げます。
◆SCN-SGのWebサイト
安全コンセプト記法研究会 オープンカンファレンス2025(SCN-OC2025)
=================================================================================
【安全コンセプト記法研究会 オープンカンファレンス(SCN-OC2025)】
=================================================================================
■タイトル:「モデルベース機能安全のススメ」
■主 催: ガイオ・テクノロジー(株)
■協 賛: 安全コンセプト記法研究会(SCN-SG)
■開催日: 2025年11月20日(木)13:00~17:00
■開催形式: リアル会場)ガイオ・テクノロジー(株)18Fフロア
〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-4
天王洲ファーストタワー18Fフロア
オンライン)Zoomウェビナーによるコンテンツ配信を予定
■参加人数: リアル会場参加:20名/オンライン参加:200名
(お申し込み時に会場参加 or オンライン参加を選択ください)
■参加費用: 無料 (事前申し込み制)
申し込みサイト:SCN-OC2025申し込みフォーム
------------------------------------------------------------------------------------
安全コンセプト記法研究会オープンカンファレンス2025(SCN-OC2025)プログラム
------------------------------------------------------------------------------------
【13:00~13:10】 オープニング
<タイトル>
‘モデルベース機能安全’用語解説
<講演者>
DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
機能安全部
プリンシパル・テクニカル・エキスパート
山下 修平 様
--------------------------------------------------------------------
【13:10~13:40】
<タイトル>
機能安全開発の景色を変える ~MBSEを活用した機能安全活動の変革~
<講演者>
トヨタ自動車株式会社
クルマ開発センター 車両デジタル開発部
xILS開発推進室 MBSE推進グループ
主任
関 康大 様
--------------------------------------------------------------------
【13:40~14:10】
<タイトル>
モデルベース機能安全の実践と展開
<講演者>
株式会社トヨタシステムズ
解析本部 シミュレーションエンジニアリング部 MBD1グループ
主任
石川 亮 様
--------------------------------------------------------------------
【14:10~14:40】
<タイトル>
機能安全MBSEの実現に向けたSCDLとSysMLのモデルリポジトリ統合検討
<講演者>
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
モビリティ統括部 モビリティソリューションセンター
エンジニア
田中 真 様
--------------------------------------------------------------------
【14:40~15:10】
<タイトル>
SDV時代のSoC利用機能安全対応へのSCDLの活用
<講演者>
ガイオ・テクノロジー株式会社
ソリューション事業本部
技師長
安田 威彦 様
--------------------------------------------------------------------
【15:10~15:20】 休憩
--------------------------------------------------------------------
【15:20~15:50】
<タイトル>
SOTIF開発と機能安全開発の連携における課題とSOTIF拡張SWGの取り組み
<講演者>
おおた開発効率化プロジェクト
代表
小笠原 豊和 様
株式会社OTSL
プロセス事業部
シニアエンジニア
田中 伸明 様
--------------------------------------------------------------------
【15:50~16:20】
<タイトル>
FuSaとCSの「溝」を埋める-SCDLを活用した統合設計手法
<講演者>
DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
セーフティ&セキュリティ事業部 トレーニング推進部
テクニカルエキスパート
高田 聖 様
--------------------------------------------------------------------
【16:20~16:50】
<タイトル>
ASAM Task-Force再始動
<講演者>
Astemo株式会社
電動ビジネス事業部 xEVビジネスユニット
佐々木 喜好 様
--------------------------------------------------------------------
【16:50~16:55】 クロージング
--------------------------------------------------------------------
